腰痛予防~ストレッチの重要性③~香芝市近郊だけでなく奈良市や大阪からもマッサージや整体にお客様が集う『リラクゼーション整体宮』の提唱

 こんにちは!

 リラクゼーション整体宮の宮下です。

 腰痛を予防するには柔軟な身体づくりが大切です。前々回では太ももの裏の筋肉が硬さが腰の安定性を奪い腰痛を誘発することについて、前回ではその対策として具体的なストレッチの方法をお伝えしました。

 3回目となる今回は、前回の太もも裏から膝の裏、ふくらはぎまでを伸ばすストレッチに加え、特に骨盤との関連が強い太もも裏の筋肉(ハムストリングス)を集中的にケアできるストレッチのご紹介です。

その弐:太もも裏の筋肉(ハムストリングス)を集中的に伸ばすストレッチ

①椅子若しくは台の上に、伸ばす足のかかとを膝を曲げて乗せます。両手は一緒に台の上に添えてバランスを取ります。このときお腹ができるだけ太ももにつくように前屈します。

②ゆっくりと上体を後ろにさげながら、曲げていた膝を伸ばします。バランスが崩れないように、また、太ももに着けたお腹ができるだけ離れないように意識しながら行います。無理に後ろに下がる必要はありません。太ももの裏がしっかり伸びているのを感じたら、そこでストップ。30秒以上かけてしっかり伸ばしましょう。

 このストレッチは太ももの裏を伸ばすのが目的ですから、曲げた膝が完全に延びなくても大丈夫です。前回ご紹介した太ももからふくらはぎまでのストレッチとセットで行うとより効果的です。片足30秒の2種目×両脚で、2分もあればしっかりとケアすることができます。硬かった脚の裏側の筋肉で生じる骨盤後傾のゆがみが改善されて、結果的に腰の筋肉の緊張を和らげ腰痛予防の助けになります。

 注意事項としては、ぎっくり腰などの急性の腰痛の場合は行わない事。炎症が起きているときに筋肉に負担をかけると炎症が悪化し、結果、痛みが増します。ぎっくり腰に代表される炎症性の急性腰痛になった際は無理をせず、安静第一でお願いします。

 普段運動不足で身体が硬く、慢性的な腰痛にお悩みの方は無理しない範囲で行ってみて下さい。症状が少しでも軽くなっていただければ幸いです。

 

 

関連記事

  1. もしかして「不眠症」!?香芝市近郊だけでなく奈良市や大阪から…

  2. 疲労回復の理想の睡眠時間は?香芝市近郊だけでなく奈良市や大阪…

  3. 仰向けで股関節を開くと痛む腰には…香芝市だけでなく広陵町、上…

  4. 代謝を上げる食事法!香芝市近郊だけでなく奈良市や大阪からもマ…

  5. 免疫力を高めましょう!①香芝市近郊だけでなく奈良市や大阪から…

  6. 疲労改善できないのは枕が原因かも!?香芝市近郊だけでなく奈良…