手足の冷えに悩まされてはいませんか?
冷え性で手足が冷える、体温も低く免疫力が弱り疲れやすい。冷え性は様々な身体の不調を引き起こします。手足が冷えることで実は睡眠にも悪い影響を与えています。身体は寝る準備を始めるときに深部体温を下げるため、一時的に手足に血流を集めて熱を放散させるのですが、手足が冷えていると上手く放散が行えなくて体温を上手く下げることができません。そこで、今日はよい睡眠をとるために冷え性の対策についてお話しします。
冷え性のための5つの対策
①日中に運動する
運動不足が慢性化すると筋肉の働きが衰えます。血流やリンパは筋肉の運動によって流れを促進することができますが、運動不足だ血流が停滞し、冷え性になります。運動することで代謝が上がり、血流が促進されて、冷え性の改善に繋がります。
②冷たいモノを飲みすぎない
冷たい飲み物をがぶ飲みしたり、アイスクリームなどの冷たい食べ物を食べると内側から体を冷やし、体温を低下させてしまいます。できれば、暑い時期でも冷たいものは避けて、常温若しくは暖かい飲み物を意識して摂り、内臓を冷やさないように心がけましょう。また、朝寝覚めの白湯は深部体温を上昇させて、免疫力や低体温を防ぐ効果が期待できます。
③薄着をしない
冬場よりも気を付けたいのが夏場です。半袖のTシャツなど薄着をする機会が増えますが、室内に入ると冷房が効きすぎて、薄着ではかえって体を冷やしてしまいます。暑い時期でも体温調整ができる羽織れるものを工夫して着用し、身体を冷やさないよう注意しましょう。また、ストレッチ素材の衣服や死滅の強い下着なども、血流を悪くしてしまうので避けたほうがいいでしょう。
④シャワーだけでなくしっかり湯船につかる
手足を温めるためにはシャワーだけでなく、面倒くさくてもしっかりと湯船につかって身体をじっくり温めましょう。入浴剤などを利用して、リラックスすることで、自律神経の働きを整える効果も期待できます。ストレスをためると自律神経の働きが悪くなり、血液循環不良の原因にもなります。
⑤寝る前にストレッチや手足をマッサージ
ストレッチをすることで、こわばった筋肉をほぐしてリラックスします。手や足などの末端を中心にマッサージを施すことで、抹消の血流を改善しましょう。特に足が冷えるときには足首を回す体操が効果的です。足首を回すことで、ふくらはぎの筋肉が連動して動くのでマッサージをするよりも疲れずに、効果的に血流を促進することができます。
冷え性はひどくなると、なんだか身体の芯の方から痛みまで出てきたりしてつらいですよね。しかも冷え性のせいで熟睡できずに翌日に疲れを持ち越すと、さらに体調が悪くなったり自律神経の働きが乱れて症状が悪化したり・・・。基本的な事が多いですが、継続することが大切です。身体を温めてしっかりと熟睡疲労改善を目指しましょう!
因みに・・・
猫背や骨盤のゆがみは自律神経の働きを妨げて、眠りの質を低下させる要因になります。奈良県香芝市のリラクゼーション整体 宮(みや)は香芝市近郊、広陵町、大和高田、上牧町、王寺町、だけでなく、葛城市や橿原市、生駒市、奈良市や大阪からもご来店いただいております。リラクゼーション整体宮では、延べ45,000人以上が受けた整体、マッサージで疲労や身体の不調をケアします。多くの患者様を診た経験で培った一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術を行います。手技マッサージを中心とした即効性の高い整体を体感してください。
猫背や骨盤のゆがみ、姿勢のゆがみが気になる方は↓を、マッサージでたまった疲れを解消したい方はさらに↓をクリック!
それでは今日はこの辺で。